お宮参りの正式なしきたりでは男の子は生後31~32日目、女の子は生後32日~33日目に参拝するとされています。
 
昔は「お産は穢れたもの」とされていたため、赤ちゃんの忌明け(男の子は生後30日、女の子は生後31日)、つまり穢れを祓うという意味の儀式でした。
お母さんの忌明けは45日ですので、お宮参りの時に父方の祖母が赤ちゃんを抱っこするのです。
他に産まれた土地の産土神に新たな氏子として祝福してもらう行事でもありました。ですから参拝する神社は生まれた場所(実家)によって決まっていたのです。
 
現在は「穢れ」や「忌明け」ではなく、子が無事に誕生したことに対するお礼と健やかな成長を願い参拝しご祈祷を受けるという意味合いになっています。
 
また、生後約一ヶ月にお参りというのも1つの基準であって、産後のお母さん、赤ちゃんの健康状態、季節等を配慮してお参りされる方が多いです。
 
参拝する神社も土地の氏神様や近隣の大きな神社、好きな神社等自由に選ばれています。
神社ではなくお寺にお初参りという方もいます。
 
お宮参りの始まりは室町時代からだそうです。今日に至るまで大切な行事として扱われています。すごいことですね。